家事のモヤモヤ改善。
洗面台編、その3!
→その1・歯ブラシスタンド撤去&歯ブラシは吊るす!
→その2・洗面台のコップは、ステンレス&下向きで。
歯ブラシスタンドに立てていた歯磨き粉、
現在は、挟んで吊るしています☆
タオルバーの端です。
この位置だと、吊るしたまま
歯磨き粉を歯ブラシに付けることができます。
歯磨き粉を手に取ることなく、
キャップを取って、押し出すだけ。
歯磨き粉のキャップは、
本体と一体化しているものが使いやすい♪
子供がキャップを落とすこともなく衛生面も◎。
この歯磨き粉を家族全員で使っています。
以前も書いたけれど、子供専用の甘い歯磨き粉は
一度も買ったことがないです。
子供から大人まで使えるものを選ぶと、
在庫管理も置き場所確保もラク♪
歯磨き粉を挟んで吊るすために使用したのは
キッチンシンク周りでも活躍したあのクリップ。
→キッチンのスポンジと石けんは吊るす!
これを逆向きで使用★
フックはペンチでちょっと曲げて
タオルバーにガッチリ掛かるよう小細工しています。
これで横ブレなし。
全体図。
歯ブラシ・コップ・歯磨き粉。
歯ブラシスタンドを撤去しても
こんな風に全て置くことができました。
左手で歯ブラシを手に取り、
右手で歯磨き粉を押し出して付ける。
磨き終えたら、右手でコップを取る。
動きを考えつつ配置しました。
これで、洗面台に直置きされているのは
ハンドソープのみ。


吸盤で壁付けにできるこんなディスペンサーに替えたら
ハンドソープも洗面台に直置きせずに済むな~
・・・なんて思ったけれど、
現在使用中のミューズ・ノータッチ泡ハンドソープは、
手をかざすと自動で出てくるため
2歳の三男にとってかなり使いやすく、
今はまだ変えたくない(^^;)
数年後に、ハンドソープも壁付けにできたらいいなと思います。
・・・って、全ては洗面台の掃除がラクになるように、です。笑




ミューズ・ノータッチ泡ハンドソープ
☆今までの家事のモヤモヤ改善いろいろ☆
◆キッチン編◆
①家事のモヤモヤ改善、始動★
②キッチン排水口のフタとネットをやめる
③排水口・ゴミ受けカゴ・シンクは何で洗う?
④洗剤・スポンジラックを撤去する
⑤固形石けんで食器を洗う
⑥シンク前にステンレスバーを設置
⑦キッチンのスポンジと石けんは吊るす!
◆浴室編◆
①お手入れのラクな風呂椅子に替える
②浴室の排水口のフタを撤去する
◆洗面台編◆
①歯ブラシスタンド撤去&歯ブラシは吊るす!
②洗面台のコップは、ステンレス&下向きで。
◆寝室編◆
冬の寝室、毛布は使わない