家事のモヤモヤ改善。
シリーズ化していますが、
今年の1発目はトイレ編から(^^)/
トイレのスリッパを新調しました!
今まで使っていたトイレのスリッパは
ニトリの布製のものだったので、
お手入れ方法は、形が崩れないようにそっと手洗い。
数ヶ月に一度くらいの頻度ではあったけれど、
これ、なかなか面倒な作業で・・(^_^;)
そんな面倒なお手入れから解放されたくて
新しくするトイレのスリッパは
「拭けること」を条件に探しました。
拭くことならササっと数秒でできるので
手洗いして干す手間とは比べ物にならないほどラク!
拭けるといえば、ビニールスリッパ。
しかし、見た目のテカリが気になったので
楽天でじーっくり探して出会ったのが
この合皮のスリッパ。
見た目は上品。
テカテカしてません。
そして、拭ける!
しかも、底がペラペラではないので
履き心地がすごく良いのです。
フッカフカ♡
裏はこんな感じです。
ここも拭けます。
はなまるです~(^^)/

このスリッパです↑
スリッパ専門店のスリッパ。
トレイ用ではないので
お部屋でももちろんOK。
Lサイズを購入しましたが
女性でも大丈夫です。
トイレのスリッパにするにはちょっと高いなぁ~
なんて思っていましたが、
見た目も履き心地も良いので結果的に大満足。
トイレのスリッパが気軽にお手入れできるようになり、
またひとつ家事のモヤモヤが解消されたのでした♪
めでたし・めでたし★
しかぁーし!!!
我が家、トレイにスリッパは置かないことにしたのです!
えーせっかく新調したのにーーー??
どーゆーことーー??
続きは次回に(*^-^*)
実践!家事のモヤモヤ改善
◆キッチン編◆
①家事のモヤモヤ改善、始動★
②キッチン排水口のフタとネットをやめる
③排水口・ゴミ受けカゴ・シンクは何で洗う?
④洗剤・スポンジラックを撤去する
⑤固形石けんで食器を洗う
⑥シンク前にステンレスバーを設置
⑦キッチンのスポンジと石けんは吊るす!
⑧IH周りは何も置かない
⑨ラバーゼの水切りかごを置く
⑩マグボトルフックで水筒を乾かす
◆浴室編◆
①お手入れのラクな風呂椅子に替える
②浴室の排水口のフタを撤去する
◆洗面台編◆
①歯ブラシスタンド撤去&歯ブラシは吊るす!
②洗面台のコップは、ステンレス&下向きで。
③歯磨き粉は、吊るす!
◆寝具編◆
①羽毛布団はシーツで包んで収納
②冬の寝室、毛布は使わない
◆トイレ編◆
①トイレのスリッパは「拭けること」が条件
②トイレにはマットもスリッパも置かない
③トイレの拭き掃除はトイレットペーパーで
◆アイロン編◆
①アイロンがけの「面倒」を改善
②アイロンは出しっ放しに!
◆洗濯編◆
①洗濯物をたたむときは、座らない
②習い事関係のモノ、収納改善(スイミング・空手・野球)
◆玄関編◆
①子供の帽子・園帽子・通学帽子の置き場所はフックに
②子供のアウターはボックス投げ込み収納で
③水筒カバーの置き場所を決める