「ダイニングで勉強☆収納を考える」
「ダイニングに桐のキューブボックス」
「ダイニングにひのきの絵本棚」
「絵本棚に収納したかったものは・・・・」
「モデムやルーターの収納」
「電話の置き場所」
「絵本と教材(チャレンジの付録)の収納」
今回は 「教科書とプリント類の収納」 について。
当初、教科書は前回紹介したキューブボックス上段の
「L BOX」内に立てて収納する予定でした。
(それぞれの本を入れたところ)
しかし。
1年生の教科書って・・・・
とっても少ない!!
勝手にもっとたくさんあるものだと思い込んでいました。
学校に持っていく教科書はランドセルの中なので
家に残る教科書はほんの数冊。(4、5冊くらい)
全然場所取らないんですよ^^;
「L BOX」に入れるんじゃスペース余りまくりだし
ほかの本と一緒に入れると混ざってわけわからなくなりそう。
じゃあ、ってことで(?)教科書を↑絵本棚に立てていたこともありました。
表紙が見えるので何の教科書なのか一目瞭然で
時間割を揃えるのもスムーズ。
いいじゃん!いいじゃん!と思っていましたが
しばらくしたら、なんだかなーって思い始め
(←なんてわかりにくい理由^^;)
夏前にはこちらの場所に変更。
↓
あそこ。
ideacoテープディスペンサー兼ブックエンド + ヤマト工芸ファイルケース
この二つの商品の間に教科書を立てて収納することにしたのです。
ideacoの品、見た目も良く、とっても機能的です。
テープディスペンサーってもっと幅広で場所を取ってしまうものが多い中
これはスリムで省スペース。
そしてこの背の高さのおかげでブックエンドの役割も果たすってのがすばらしい!
邪魔な存在になりがちなテープディスペンサーもこれなら◎。
どっしりした重み&安定感で教科書をしっかり受け止めてくれます。
・・・・っというわけで
教科書の収納場所はこれっくらいコンパクトでOKなんですよね。
(今のところ、ですが)
入学前、「教科書はどこにどうやって収納しよう?」って気合入れて考えていましたが
実際、こんなもんなのでした^^;
この↑2つの品で本立てスペースを作るとよりスッキリまとまりますね☆
ヤマト工芸ファイルケースの中身はわたし専用。
付箋とか、写真をパソコンに取り込むとき必要なコードなどが入っています。
次にプリント類の収納場所。
学校から毎日必ず持ち帰ってくるプリント。(計算プリントやテストなどなど)
教科書と一緒に、クリアファイル1枚も同じ場所に立てていて
そこに持ち帰ったプリント類を入れさせています。
教科書と同じ場所なら時間割を揃えつつ、プリントも同時にしまえてラクかなと。
←このホワイトをパソコンデスクの下に入れて使っています
クリアファイルがいっぱいになったら2階の子供部屋のチェストに移動。
持ち帰ったプリントは今のところ全く見返すことはないので
捨ててしまっても問題なさそうですが、念のためしばらくは保管しようかな。
次回は文房具の収納です。
北欧テイストの部屋づくりの新刊が!
PR